-社長Blog-

Google サイト評価|SEO 大阪のヒューゴ社長ブログ

SEO関連 WEBマーケティング WEB関連の情報 日常

Googleによる検索結果の評価方法

今日はSEOに関する内容を書いておきたいと思います。

ちなみに、オチはやはり、基本的な施策を大切にしましょうということになります。

当然です。

では、そこに向かうために考えてみる内容を書いておきたいと思います!!!

Googleは、検索結果のランキングや各サイトの品質を測るのに独自の基準があると言われています。

公式発表はありませんが、以下は基準とされていても当然だと思えるくらいに頻繁に取り上げられている指標です。

とにかく検索ランキングに拘りを持って何らかの施策に取り掛かりたいのならば、以下の内容は認識しておくが良さそうです。

▼ポゴスティッキング
検索キーワードと遷移先のウェブサイトの内容で相違があったり、ウェブサイトの質が低いことが理由で、検索エンジンのユーザーが、複数の検索結果を行ったり来たりする行為。

▼ショートクリック
ショートクリックは、遷移先のウェブサイトから、またすぐにGoogleに戻ってしまう行為を指す。当然だが、すぐに戻ってしまった場合、良いシグナルとは言えない。

▼ロングクリック
ロングクリックには、ユーザーがGoogleに戻るまでに長時間を要するクリックが該当する。この時間は長ければ長いほど良いとされる。

▼クリックスルー率
検索結果に表示された頻度と実際にユーザーがクリックしてサイトへ訪問した際の頻度(%)で表現される。

▼ネクストクリック
ポゴスティッキング後、ユーザーが次に行うクリック。
(既存の検索結果での別サイトを閲覧するためのクリック、もしくは、新たな検索を実行した後に発生するクリックも含む。)

▼ネクストサーチ
ユーザーがクエリ(検索キーワード)を変更し全く新しい検索を実行するケース。

###

まとめると結局は基本的な内容に辿り着く。

検索結果においては、クリックされやすいようにタイトルやディスクリプションを的確に表現しておく必要があるのです、本当にあるのです。

とにかくユーザーの検索意志に近づくために、現状のクエリをサーチコンソールなどで確認し、ユーザーは各キーワードで何を求めているのかという内容を突き詰めていくことでかなり状況を変えていくことはできるはずです。

また、そういった意味ではアクセス解析も定期的なチェックが必要だったりしますのでしっかりと、日常的なフォローで改善していくという流れになります。

是非、1つ1つフォローしながら進めてみてください。

難しい場合は、こちらからお任せいただくことも可能です。