2018年7月より、https接続でないWebサイトは、
Webブラウザで警告が表示されるようになります。
※2018年7月リリースの「Chrome 68」から、すべてのHTTPサイトで「保護されていません」を表示されます。
※chromeで想定される表示例
SSLの現状
-
これまで
お問い合わせフォームやショッピングカート、ログイン先の画面など
特定のページのみに適用されることが多かったSSL -
これから
サイト全体へ適用(常時SSL化)する方向へ
HTTS接続でWebサイト全体のデータを暗号化することは
今後のインターネットにおいて、必須の流れとなってきています。
すでに運営しているサイトで、どのように行うのか
「常時SSL」化に必要なものは「サーバー」と「SSLサーバー証明書」です。
サーバーに、SSLサーバー証明書を設定します。
その後、場合によぅては、以下の作業が必要となります。
- ソースコードの記述を修正
- サーバーで表示確認
- エラーを修正
- CMS等は、設定やプログラムの変更や改修が必要となります。
- "https://"に一本化する設定
SSLの種類
年間費用が無料のドメイン認証から、企業の実在や所在地を証明し高い信頼性を実現するものまで3つの認証レベルが存在します。
自サイトに最適なSSL証明証を設定しましょう。
ドメイン認証
認証レベル |
★ |
---|---|
認証項目 |
ドメイン名の使用権 |
特徴 |
低価格、スピード発行 個人事業主の取得可 |
企業実在認証
認証レベル | ★ ★ |
---|---|
認証項目 |
ドメイン名の使用権 組織の法的実在性 |
特徴 |
証明書情報に組織名 ウェブサイトの信頼性アップ |
EV認証
認証レベル | ★ ★ ★ |
---|---|
認証項目 |
ドメイン名の使用権 組織の法的・物理的実在性 組織の運営 承認者・署名者の確認 |
特徴 |
アドレスバーに組織名 フィッシング詐欺対策 |
常時SSL化のメリット
- セキュリティの強化
- 信頼性の向上
- アクセス解析の精度向上
- SEOに有利
ご相談
本フォームでは、ご相談をお受けしています。
下記フォームに必要事項をご入力いただき、ページ下の「送信」ボタンをクリックして下さい。