-社長Blog-

中田大輔 ブログ|HUGO

今はこう思う! 日常

自分で決めたものがまずは正解!?

分で決めたものがまずは正解!? というタイトルにしましたが、そうです「正解」です。

なんだかんだと、本当に世間には様々な教えといわれるものがありますが、それを知ったうえでも、最初はこう考えていて良いと思ったりしています。

例えば
100リットル水が入るケースをいっぱいに満たして欲しいと言われた時に

・1リットルサイズのバケツで100回汲むか
・10リットルのバケツで10回汲むか
・50リットルのバケツで 2回汲むか

もちろん、どれを選ぶかは、そのミッションの種類や背景、それを行うタイミングで変わると思います。

ただ、それを踏まえて、その時、自分でいずれかを「選択」するわけです。

なので、結局は何を選んでも、その時点での ” ベストチョイス ” なわけで、まずはそれが「正解」だと思っていいじゃん、ということです。

そっから修正すべきは、そうすれば良いだけです。

これを、「効率考えたら、50リットルで2回だ」とかそういうことしか言わないような人からすれば、ほぼ全て効率ベースに添って考えるので、タイミングで変えるとかは、思考がブレている!!
というやりとりになってしまい、おかしな展開になっちゃうんだと思います。

そもそも前提として、「このミッションをこのようにクリアしたい!だから今回はこの方法を選ぶという流れで思考が整理されてる」から、どれを選んでもブレてるわけではないです。

ちなみに、ブレるのは自分で選択しない人ですね。

指示を深く深く聞きまくる人は結構そうなっちゃう(ブレまくる)のだと思います。

なぜなら、深く深く聞きまくるなかで、相手の言った言葉をつなぎあわせて、それに近いものを選択しようとするので、かなり難易度が高くなっちゃいます。

あと、良く似た話ですが、朝令暮改とかいうのもそうで、朝話していたこと、と夕方話すことが変わってしまうのですが、それを発信する前の明確な思考の基準があるのだから、根底の部分はわりと安定しているはずですから。

なので、言ってることが変わるということ自体は何の問題でもないですね。

というわけで、これらを理解した上で、自分で決められるようにしっかり考える力や選択する際の基準値を高めていく、そうすることで、やることなすこと、全てから学ぶことができ、結果パワーがついてくるのだと思います。